鉄道 沖縄に蒸気機関車D51 222が保存されている理由とは? 子供たちの願いを叶えた国鉄職員たち こんにちは!乗り物解説の部屋です。今回は沖縄に保存されている蒸気機関車D51 222について解説します。「蒸気機関車が欲しい」 沖縄の子供たちの願いを叶えた国鉄職員たち沖縄県那覇市の与儀公園には蒸気機関車D51 222が保存されています。1... 2025.01.31 鉄道
航空機 トップガンマーベリックでも活躍! 米海軍戦闘機F/A-18ホーネット こんにちは。乗り物解説の部屋です。今回はアメリカ海軍の戦闘機「F/A-18ホーネット」について解説します。映画「トップガンマーベリック」で主人公が搭乗する機体です。空軍戦闘機から生まれた海軍戦闘機F/A-18はアメリカ海軍の戦闘機ですが、そ... 2024.12.31 航空機
船舶 日本のホーバークラフトの歴史 大分だけじゃなかった!各地にあった航路 こんにちは!乗り物解説の部屋です。今回は「日本のホーバークラフトの歴史」について解説します。ホーバークラフト15年ぶりに復活2024年11月30日、日本では15年ぶりにホーバークラフトの運航が再開されます。当初は別府湾周遊コースで運航され、... 2024.11.30 船舶
自動車 高市早苗氏のスープラ レストアで復活!22年乗った愛車「さなえスープラ」 こんにちは。乗り物解説の部屋です。今回は「高市早苗氏のスープラ」について解説します。年式・仕様・グレード「さなえスープラ」こと高市早苗氏の70系スープラ。このスープラは高市氏が働いて貯めたお金で初めて買った新車で、地元奈良で購入しました。当... 2024.10.31 自動車
自動車 日本初の冷房付きバス 西鉄「デラックスバス」 車体は特注の流線型ボディ! こんにちは!今回は西鉄の「デラックスバス」について解説します。特注デザインのバスに日本初の冷房搭載!「デラックスバス」は西鉄が西日本車体工業、いすゞ自動車と共同開発したバスです。1958年5月6日に導入され、日本初の冷房付きバスとなりました... 2024.09.23 自動車
鉄道 東急5200系「銀ガエル」日本初のステンレス電車 5000系「青ガエル」から派生 こんにちは!今回は「東急5200系」について解説します。「青ガエル」の愛称で親しまれた東急5000系(初代)のステンレス版として作られた東急5200系は、日本初のステンレス電車となりました。日本初のステンレス製電車1956年8月、日本鉄道車... 2024.09.04 鉄道
鉄道 「青ガエル」の愛称で親しまれた東急5000系(初代) 各地の地方私鉄でも活躍 こんにちは!今回は「東急5000系(初代)」について解説します。東急5000系は丸みを帯びた車体と緑色の塗装から「青ガエル」の愛称で親しまれました。軽量化を追求した5000系の設計1953年の春、東急電鉄の田中勇車両部長は東急車輛製造の渡辺... 2024.09.02 鉄道
船舶 キャプテン・クックのエンデバー号 石炭運搬船から科学調査船に! こんにちは!今回は「エンデバー号」について解説します。石炭輸送船が科学調査船に生まれ変わり探検へ出航!1764年6月、イングランド北東部のウィットビーで運炭船(石炭輸送船)「アール・オブ・ペンブルック号」が進水しました。船体構造は木造外板平... 2024.08.29 船舶
船舶 コンテナの発明者マルコム・マクリーンと世界初のコンテナ船アイデアルXがもたらした物流革命 こんにちは!今回は「アイデアルX」について解説します。マルコム・マクリーンによるコンテナの発明は物流に大きな革命を起こしました。貨物積み下ろし時間を短縮するマルコム・マクリーンのアイデアコンテナの登場以前、船への貨物の積み下ろし作業は、入港... 2024.08.26 船舶
自動車 三菱・デボネア(初代) 走るシーラカンスと呼ばれた三菱重役専用車 こんにちは!今回は「三菱・デボネア」について解説します。三菱、高級車に参入1960年代前半、新三菱重工業(当時)は大衆車の「コルト」シリーズと軽の「ミニカ」をラインナップしていました。当時、ラインナップの空白を埋める高級車市場への参入につい... 2024.08.25 自動車