自動車

マツダ・ロードペーサー ロータリーエンジン搭載最高級セダン 販売台数800台!

こんにちは!今回はマツダ「ロードペーサー」について解説します。「ロードペーサー」はマツダの最高級車として登場しましたが、生産台数は僅か800台でした。オーストラリアのメーカーと提携し最高級車を開発1970年代前半、ショーファードリブンの最高...
鉄道

サロンカーなにわ 現役40年以上!まだまだ活躍するジョイフルトレイン

こんにちは!今回は「サロンカーなにわ」について解説します。東のサロンエクスプレス東京、西のサロンカーなにわ1980年代前半、これまでのお座敷列車より若年層向けの団体列車用車両が登場します。その車両はお座敷列車(=和風客車)に対して欧風客車と...
鉄道

最後の旧客お座敷列車「ふれあい」 唯一民営化後まで残ったスロ81系

こんにちは!今回はお座敷列車「ふれあい」について解説します。スハ81系の多くが国鉄時代に姿を消した中で、唯一JRに引き継がれ、旧型客車最後のお座敷列車となった「ふれあい」。元は名無しのお座敷列車として登場し、旧型客車最後の特急運用に就いた車...
鉄道

アルファコンチネンタルエクスプレス 国鉄とリゾートホテルの提携が生んだジョイフルトレイン

こんにちは!今回は「アルファコンチネンタルエクスプレス」について解説します。石勝線の開通1981年10月1日、札幌から道東への短絡ルートである石勝線が開通しました。同線の開業により千歳空港駅(現南千歳駅)から石勝線沿線は首都圏から所要4~5...
鉄道

JR九州 アクアエクスプレス 水戸岡鋭治氏が初めてデザインした鉄道車両

こんにちは!今回は「アクアエクスプレス」について解説します。JR九州といえば水戸岡デザインの車両が有名ですね。発足間もない頃のJR九州に登場した「アクアエクスプレス」は、水戸岡鋭治氏が初めてデザインを手がけた鉄道車両でした。海の中道へのアク...
航空機

カナディアCL-44/コンロイ・スカイモンスター スイング・テールで長尺貨物も搭載!

こんにちは!今回は「カナディアCL-44」とその派生機「コンロイ・スカイモンスター」について解説します。ブリストル・ブリタニアのライセンス生産1954年、カナダのカナディア社はイギリスのブリストル社のターボプロップ旅客機「ブリタニア」を製造...
航空機

カスター・チャネルウイング 半円形に折れ曲がった翼で短距離離着陸を実現

こんにちは!今回は「カスター・チャネルウイング」について解説します。「カスター・チャネルウイング」はウィラード・カスターが発明した、半円形に折れ曲がった翼です。短距離離着陸性能に優れていましたが、どのような仕組みだったのでしょうか。チャネル...
鉄道

新幹線定期券の歴史 長距離も快適な新幹線通勤・通学の需要に応える「FREX」

こんにちは!今回は「新幹線定期券の歴史」についてです。定期券と特急券での新幹線乗車が認められる定期券は原則として、特急券・急行券を買っても特急・急行への乗車は不可とされ、別に乗車券を購入する必要があります。新幹線も同様に定期券では利用できま...
鉄道

新幹線回数券の歴史 誕生から廃止まで58年間の軌跡 ビジネスに大活躍

こんにちは!今回は「新幹線回数券の歴史」について、東海道新幹線を中心に解説します。新幹線回数券は開業1年半後の「こだま」から新幹線回数券が初めて設定されたのは、東海道新幹線開業から1年半後の1966年3月5日でした。このとき発売された「新幹...
エスカレーター

四国にある長さ日本1位・2位のエスカレーター!「マジックストロー」と「エスカヒル鳴門」

こんにちは!今回は日本一長いエスカレーター「マジックストロー」について解説します。エスカレーターは乗り物?と思われるかもしれませんが、一般社団法人日本エレベーター協会のホームページ昇降機百科によると、「エスカレーターは、子供からお年寄り、ま...