エスカレーター わずか5段!川崎にある世界一短いエスカレーター「プチカレーター」 こんにちは!今回は世界一短いエスカレーター「プチカレーター」について解説します。5段なのにエスカレーター?と思われる方も多いかもしれません。なぜ、たった5段だけなのかもお伝えします。一般社団法人日本エレベーター協会の2022年度昇降機設置台... 2024.06.04 エスカレーター
鉄道 14か所の候補があった東海道新幹線のターミナル駅 東京駅八重洲側が選ばれた理由 こんにちは!今回は「東海道新幹線のターミナル駅の選定」について解説します。最初から東京駅に決まっていたと思われる方も多いのではないでしょうか。実は14か所も候補地がありました。当然東京駅…と思いきや最初から決まっていたわけでは無かった各方面... 2024.06.03 鉄道
鉄道 2002FIFAワールドカップの観客の為に運転された「夜行新幹線」 夜遅く終わる試合に対応した運用 こんにちは!今回は2002FIFAワールドカップに合わせて運転された「夜行新幹線」について解説します。新幹線は基本的に午前0時~午前6時の間は走らない新幹線の営業列車は、環境基準の兼ね合いで午前6時から午前0時の間に収まるように設定されてい... 2024.06.02 鉄道
鉄道 キハ65形を改造したパノラマ特急車 「エーデル」 北近畿エリアの非電化路線で活躍 こんにちは!今回はキハ65形「エーデル」について解説します。「エーデル」はドイツ語で「高貴な・気高い」等の意味を持ちます。花の名前の「エーデルワイス」もこのエーデルですね。「エーデル」というと漫画「葬送のフリーレン」のキャラクターをイメージ... 2024.05.18 鉄道
鉄道 ゴールデンエクスプレスアストル 電車と併結可能! 団体列車に特急代走と幅広い活躍 こんにちは!今回は「ゴールデンエクスプレスアストル」について解説します。80年代後半から20年近く活躍した車両で、懐かしい方も多いと思います。長い名前ですが、この愛称は一般公募で決まったそうです。「ゆぅトピア」と「ゴールデンエクスプレスアス... 2024.05.15 鉄道
自動車 大衆車リムジン! 「コロナスーパールーミー」 珍車と思いきやコスパ最強! こんにちは!大衆車として人気だったトヨタ「コロナ」。皆さんはコロナの歴代モデルの中でどれがお気に入りですか?トヨタコロナは1957~2001年までの44年間もの長きにわたり作られ、大衆に愛された小型車です。マイカーブームに乗って販売台数が増... 2024.05.06 自動車
自動車 スズキX-90 本格SUV+2シーターオープンクーペ コンセプトカーを市販化した珍車 こんにちは!今回はスズキ「X-90」について解説します。コンセプトカーが好評を集め市販化決定1993年、スズキは東京モーターショーにコンセプトカー「X90」を出展。その後デトロイト、フランクフルトのモーターショーでも展示されました。X90が... 2024.04.30 自動車
自動車 ガルウィングドアの軽自動車 マツダ・オートザムAZ-1 バブルが生んだ珍車 こんにちは!今回はマツダ・オートザム「AZ-1」について解説します。バブル期に開発された車は個性的な車が多いですね。3台のコンセプトカー1989年、マツダは東京モーターショーにコンセプトカー「AZ550 SPORTS」を出展しました。AZ5... 2024.04.29 自動車
自動車 火山弾に備えた防御!「マウントカー」 阿蘇山観光用の特殊バス こんにちは!今回は「マウントカー」について解説します。今も噴火を繰り返す阿蘇山。東西のロープウェイを結び、活火山の火口近くを走るバスはどんな特別仕様だったのでしょうか。東西のロープウェイ駅を結ぶ1964年、阿蘇山の東側に仙酔峡ロープウェイ(... 2024.04.28 自動車
自動車 日本初の二階建てバス「ビスタコーチ」近鉄が生んだバス版ビスタカー こんにちは!今回はバス版ビスタカー「ビスタコーチ」について解説します。初の二階建て車連結!近鉄特急「ビスタカー」1958年、近鉄は次世代の特急電車の試作として10000系を製造しました。7両編成1本が用意され、7月より営業運転を実施しました... 2024.04.27 自動車