自動車 英国の技術を学べ! 日産オースチンA40サマーセットサルーン・A50ケンブリッジサルーン こんにちは!今回は日産オースチンA40サマーセットサルーン・A50ケンブリッジサルーンについて解説します。戦後、日本の自動車メーカーの技術力は世界に後れを取っていました。その中で日産自動車はイギリスのオースチン社と提携し、ノックダウン生産・... 2024.02.25 自動車
船舶 初めて商業的に成功した蒸気船 ロバート・フルトンのクラーモント号 こんにちは!今回は商業的成功を収めた初の蒸気船であるクラーモント号について解説します。蒸気機関の誕生以来、多くの技術者・発明家が蒸気船の開発に挑み、様々な実験が行われました。その中でも、初めて商業的に成功した蒸気船となったのがロバート・フル... 2024.02.20 船舶
船舶 世界初の実用的な潜水艦の動力は人力! ロバート・フルトンのノーチラス号 こんにちは!今回は世界初の実用的潜水艦であるフルトンのノーチラス号について解説します。ノーチラス号と言うとSF作家ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万里」(1870年)に登場する潜水艦として広く知られています。また、同作を原案とした日本のテレ... 2024.02.15 船舶
船舶 英海軍観艦式に飛び入り参加!? 初の蒸気タービン船タービニアの派手なデモンストレーション こんにちは!今回は世界初の蒸気タービン船であるタービニアについて解説します。新発明の蒸気タービン機関の性能を宣伝するため、タービニアは予告も無しに観艦式に現れました。そして、従来の蒸気船を圧倒する性能を人々に見せたのです。なぜ、予告なしに現... 2024.02.12 船舶
船舶 大西洋を横断した初の蒸気船 サヴァンナ号 歴史的な航海とその短い生涯 こんにちは!今回は蒸気船サヴァンナ号について解説します。小さな郵便帆船は一人の船長との出会いをきっかけに蒸気船に生まれ変わり、蒸気船初の大西洋横断という偉業を成し遂げました。しかし、その後は運命に翻弄されることになります。蒸気船の可能性を信... 2024.02.07 船舶
鉄道 ボックスシートの特急列車!? 独特な内装でデビューした初代成田エクスプレス253系 こんにちは!今回は成田エクスプレスの初代車両、253系について解説します。253系は豪華なグリーン車と、特急としては異例のボックスシートの普通車という両極端な設備を有していました。現在の成田エクスプレスE259系とは異なる、独特なインテリア... 2024.01.06 鉄道
鉄道 E751系 汎用性と引き換えのコストダウンで運用可能線区が限られすぎた結果… こんにちは!今回はJR東日本E751系特急電車について解説します。汎用性を生かし、現在も特急に臨時列車に幅広く活躍するE653系をベースに生まれたE751系はコストダウンが図られ、運用線区に最適化された仕様とされます。しかし、E751系の活... 2024.01.05 鉄道
自動車 トヨタ・パブリカ~1960年代、大衆車に求められたものとは?~ こんにちは!今回はトヨタ・パブリカの初代モデルについて解説します。トヨタ自動車がクラウン・コロナに次ぐラインナップとして発売したパブリカは、低価格の大衆車として登場。現在のヤリスへと至るトヨタのコンパクトカーの祖となる車種になりました。大衆... 2023.12.30 自動車
鉄道 特急時代はわずか4年 小田急ロマンスカー2300形 準特急用・通勤用と2度の格下げ改造を受ける こんにちは!今回は小田急ロマンスカー2300形について解説します。繋ぎのロマンスカー1954年頃、小田急では箱根特急の好調を受け、営業部門から特急車増備の要望が出ていました。当時特急車として用いられていた1700形の増備は、既にカルダン駆動... 2023.12.28 鉄道
鉄道 展望席初登場!「特急専用車」小田急ロマンスカー1700形 こんにちは!今回は小田急ロマンスカー1700形について解説します。特急専用として快適性を向上小田急初の特急車として登場したのは2000形(登場時は1910形)ですが、当時は車両が足りず輸送力が不足していた為、特急運用だけでなく、通勤運用も予... 2023.12.27 鉄道